集合住宅施工事例
- HOME
- 集合住宅施工事例
藤沢 Mハイツ
【工事内容】
●外壁 高圧洗浄 コーキング補修 下塗りサイディング用プライマー 中塗り 上塗り シリコン系塗料
●屋根 高圧洗浄 下塗りカチオン系プライマー 中塗り 上塗り 2液型シリコン ブラック
●その他 廊下鉄骨塗装 パネル交換 床防滑塗装

屋根のみ数年前に塗装されていました。
外壁はかなりの年数が経過しているようです。
鉄骨階段の錆も進んできています。
今回はこの目隠しパネルもデザインを変えることとなりました。

当然、外壁塗装で足場を設置しますので、やや早いタイミングではありますが塗装すれば次回は2度手間にならず、足場コストも抑えられるので同時施工になりました。

高圧でも下地はあまり出てきていません。

綺麗な屋根になったように見えますが、乾くと、、、

既存屋根の端の部分が白っぽくなっています。
水性塗料特有の劣化のしかたです。より耐候性の高い弱溶剤型の屋根塗料を塗るために下地を起こさないカチオン系のプライマーを塗装します。

プライマーを塗ると黒の部分は綺麗になったように見えます。
塗装工程をお客様に見えやすくする為、中塗り色をあえてブラウン系にしています

仕上げ色のブラックを塗装します。既存の状態も悪くありませんでしたので、しっかりと膜厚も付きより高耐久性のある仕上がりになりました。

既存の状態も悪くありませんでしたので、しっかりと膜厚も付きより高耐久性のある仕上がりになりました。

白系の壁でしたので、洗浄すると、今までついていたホコリが取れるのがよくわかると思います。

しっかりと汚れが落ち、塗料との密着性を高めます。

サイディングで10年以上経過すると、目地のひび割れ、剥がれが起きやすくなります。

刃を入れコーキングを取り除きます。

養生テープを張り、コーキングプライマーを塗った後、中までしっかりとコーキングを打ち込み、表面を馴らしていきます。

コーキングの乾燥の後、サイディング用プライマーを塗装。
淡いグレー色です。

2液型シリコンの塗装、薄めのブルーです。

仕上げ色は濃いめのブルーに。

鉄骨階段は床は防滑塗装を施し、外壁より濃いめのブルーグレーに。
パネルはお客様のアイディアで、大きい穴開きの鉄板に交換。
築年数を考えると、とても若々しく、素敵な雰囲気になりましたね。
藤沢Mアパート
【工事内容】
●外壁 高圧洗浄 PSドア補修 下塗りサイディング用プライマー 中塗り 上塗り シリコン系塗料
●屋根 高圧洗浄 下塗りカチオン系プライマー 中塗り 上塗り 2液型シリコン ブラック
●その他 階段廊下鉄骨パネル塗装 雨戸塗装

ハウスメーカー仕様のアパートで、無難な配色でした。

白を基調にすっきりした雰囲気に塗り替えることになりました。





下地はあまり出てきていませんがハガレの原因になりますので表面をしっかり洗浄します。

前回の塗り替えでは上塗りのみだったようで一部錆が発生していました。十分ケレンして、エポキシ系の錆止めを塗装します。

エポキシ系のプライマーを塗装していきます。

下地の吸い込みが少ないので仕上がりはさらに良さそうです。

仕上げ色のブラックを塗装します。既存の状態も悪くありませんでしたので、より光沢も得られると思います。

既存の状態も悪くありませんでしたので、しっかりと膜厚も付きより高耐久性のある仕上がりになりました。

階段裏などかなりホコリが取れるのがわかると思います。

必ず下塗り前にビスなどの細かいところにも錆止めを入れていきます。

点検扉の下部が腐食して穴が開いています。枠を交換すると壁も補修する必要が出てきてしまうので相談の上、穴埋めすることになりました。

防錆効果のあるサイディング用プライマーを全面に塗っていきます。

2液型シリコンの塗装。仕上げ色が白系の場合、透けない様上塗りと同じ色を塗っていきます。

同じ色ですのでわかりづらいですが、、、仕上げ塗装です。

ブツブツした点錆が発生しています
ケレンをしてできる限り除去していきます。

エポキシ系の錆止め 白を塗っていきます。

錆止めを白で塗ることにより、仕上げ色の発色が格段に良くなります。



ほぼ全体を白系でまとめとても清潔感のある仕上がりになっています。
横浜二俣川アパート
【工事内容】
●外壁 高圧洗浄 下塗り 微弾性フィラー 中塗り 上塗り2液型シリコン塗料
●屋根 高圧洗浄 下塗り 2液型エポキシプライマー 中塗り 上塗り2液型シリコン塗料 チェスナット

築20年程で、上下1世帯づつの間取りの大きいアパートです。
既存色が白っぽく、地味な印象があったそうです。外観の印象を若々しくする配色で入居率アップを考えました。

北面は特にコケの付着が見られました。

いつも壁面と一緒に、コンクリートの床の汚れの洗浄もサービスで行っています。

モルタル壁には微弾性フィラーを下塗りします。

元の壁が白かったのでわかりづらいですがフィラーがしっかり塗り込まれています。

淡彩系の色の2液型シリコンを塗装していきます。

微弾性フィラーの下塗りの後の塗り替えは若干塗料を吸い込みますので、まだ艶は完全には出てきません。

オレンジ系の上塗りで印象がかなり変わってきます。

この後、雨戸等雑部の塗装に入ります。

コロニアル屋根ですが厚みのあるタイプの物です。
初回の塗り替えなのでびっしりとコケ、汚れが付着しています。

大量の汚れが流れ出てきます。

洗浄直後の濡れている屋根の状態です。
元の茶系の屋根の色が出てきたように見えます。

元の色も乾燥すると白茶けている状態なのがわかります。
プライマーを染み込ませ、基材の風化を抑え、密着性を向上させます。

オーナ様が遠いところにお住まいなので、中塗りを上塗りの色を変えて画像で工程がはっきりお見せできるようにしました。

2液型シリコン チェスナット色で仕上げていきます。
厚みがあるので溝の中にもしっかり塗料を入れていきます。

既存屋根よりやや赤みのある仕上がりです。
壁との組み合わせで、若い方にも気に入っていただけそうです。

全体の印象は、オレンジ系、ブラウン系でまとめベランダ面を同系の濃い配色としました。
完成後、間もなく入居も決まり、考え通りの仕上がりになったと思います。
神奈川県平塚市 防滑塗装

5年前に外壁塗装をした分譲マンションの防滑塗装工事です。
クラックが出ており、補修をしていましたが、今回資産価値を上げるため塗装をしました。
人の出入りが多いため、防水と滑らないように珪砂を混ぜ、滑り止めの効果を出しました。




お問い合わせ
住宅の外壁や屋根の塗り替え、断熱、遮熱塗料への塗り替え、
サイディングの張り替えならお任せください。
TEL 0463-21-28210463-21-2821
営業時間 8:00~18:00 / 定休日 日曜日