戸建住宅施工事例
- HOME
- 戸建住宅施工事例
平塚市 S様邸(2)
【工事内容】
●外壁上部 高圧洗浄 コーキング補修 下塗り サイディング用プライマー 中塗り 上塗り 2液型シリコン
●外壁下部 高圧洗浄 コーキング補修 下塗り 上塗り ピュアライドUVプロテクトクリヤー 3分艶
●屋根 高圧洗浄 下塗り 2液型エポキシプライマー 中塗り 上塗り 2液型シリコン ブラック

初めての塗り替えで、メイン部分は現状のサイディングの柄を残してのクリヤー塗装になりました。この場合、新築10年くらいまでが限度になります。

出来る限り雨を待ちましたが、晴天続きで、やむなくブルーシートで覆っての洗浄になりました。

壁面もあまり痛んでなく、塗り替えには最高のタイミングです。

築年数が浅いので洗浄しても初期の塗膜があまり痛んでいません。

棟のトタン部はケレン後、2液型エポキシの錆止めを塗り屋根の表面はプライマーを染み込ませていきます。

既存の痛みが少ないと、塗料の吸い込みが少ないので中塗りでもかなり良い発色になります。

さらにはっきりとした光沢が出てきます。

外壁上部の色を付ける箇所は先にサイディングの目地を補修しておきます。

2液型エポキシのプライマーを塗装し中塗り材との密着性を高めます。

上塗りと同系色のやや明るめの色を塗ります。

色の系統が近いと上塗りの発色もよくなります。

新規の色、クリヤーの仕上がりも考え チョコレート系の色の選択になりました。

2液型のクリヤー塗料を塗っていきます。

同じ塗料をもう一度塗装、ぼやけた感じの柄が新築の時のようにはっきり表れてきました。

クリヤー塗料はコーキング材の上に塗った場合、時間が経つと必ずひび割れを起こしてきます。
この場合のコーキングは塗装が完了した後に行います。

お客様の色の選定もすばらしく、非常にセンスの良い住宅に仕上がりました。
茅ヶ崎 F様邸
【工事内容】
●外壁 高圧洗浄 コーキング補修 下塗り サイディング用プライマー 中塗り 上塗り
2液型シリコン
●屋根 高圧洗浄 下塗り 2液型エポキシプライマー 中塗り 上塗り 2液型シリコン
ココナッツ

既存色はオレンジがかった黄色系でした。
屋根の勾配がありましたので、落下防止の屋根足場を組みました。

晴天続き等で雨天の高圧洗浄がどうしてもできない場合、このように足場前面をブルーシートで覆い、洗浄水の飛散を抑えます。事前に近所の方には洗濯物をしまって頂けるようお願いしています。

裏手に畑もありましたので、若干コケの付着が多かったように思います。

半分以上の旧塗膜が落ち、下地の基材が半分ほど出てきました。

2液型エポキシプライマー塗装 透明な塗料ですが、基材にたっぷり吸い込ませ固めることにより水の侵入を抑えます。

発色はしていますが、艶がまだ十分ではありません

屋根足場仕様の作業ですので、人も塗料も落下しない様、十分気を付けながらの塗装になりました。

十分な光沢が出てきました。屋根足場のベースがある部分は移動しながら塗装しました。

雨樋の無い破風面は日もまともに当たり、どうしても痛みが大きくなります。コーキングの劣化も激しくなるので、撤去してプライマーを塗装します。

時間が経過するとどうしても痩せが起きる部分ですので、中までしっかり材料を詰めます。

養生テープを取って、塗装できるまで乾燥させます。

2液型エポキシプライマー塗装。
表面がざらついた仕上げですので、塗料は通常のサイディングよりも多く材料を使うことになります。

グリーン系の淡彩色を塗装します。

より濃いグリーンの仕上げ色です。
外壁のコーナー部分を破風、雨樋の色に合わせました。

少しクリームがかった雨樋、破風が外壁のグリーンにマッチしています。

お客様との打ち合わせを重ね、私たちも非常に満足な仕上がりになりました。
神奈川県 二宮町 O邸 外壁塗装
【工事内容】
●外壁 洗浄 クラック補修 下塗り微弾性フィラー 中塗り上塗り 2液型シリコン塗装(日塗工19-85F)
●屋根 洗浄 下塗り トタン部分2液型エポキシ錆止め カチオン系プライマー
中塗り上塗り 2液型シリコン塗装(特注色 ガーネットレッド)



汚れを洗い流すと微細なクラックが壁面に、、、

クラックの補修の後、微弾性フィラーをしっかり塗り込みます。

2液型シリコン塗装 上塗りより若干薄めの色で塗装

2液型シリコン塗装 日本塗料工業会色番号19-85Fを塗装

2度目の塗装なのでチョーキングした塗膜をしっかり洗い流しました。

前回は水性系の塗料を使用していたようなので カチオン系プライマーを使用トタン部分には2液型のエポキシ錆止めをしっかりと。

2液型シリコン塗装 特注色ガーネットレッドを採用



クラック部分は事前にシーリングで補修します。

この工程が防水工程ですのでたっぷりと塗膜を形成させます。

防水材を保護する仕上げ材です。

同じ塗料をもう一回塗装し膜厚をしっかりつけます。

これで床からの水の侵入はシャットアウトです。
平塚市 S様邸(1)
【工事内容】
●外壁 高圧洗浄 コーキング補修 下塗り サイディング用プライマー 中塗り 上塗り
2液型シリコン
●屋根 高圧洗浄 下塗り 2液型エポキシプライマー 中塗り 上塗り 2液型シリコン
ブラック

初めての塗り替えですが、クリヤー塗装をするには壁面表面の劣化がある為、塗装色を変えることになりました。

初回の塗り替え 水性塗料による過去の塗装の場合、10年以上経過するとこのようにコケが付着します。

コケと一緒に劣化した初期の塗膜も高圧で洗浄すると綺麗に落とすことができます。

トタン部には2液型エポキシ錆止め、屋根部には2液型エポキシプライマーを塗装しました。
屋根部は透明なので、わかりづらいですが、若干あめ色になっているのが見えるでしょうか?

下塗りが終わった全面に屋根塗料(シリコン、ブラック)を塗装します。
また若干の吸い込みがあります。

吸い込みもおさまり、しっとりした仕上がりになっていきます。

新築当時に戻ったようです。

サイディングの継ぎ目は密着不良、痩せ等によって、このように剥がれる場合もあります。
剥がしてから、新たにコーキングを打ち直します。

コーキングが乾燥したら2液型サイディング用プライマーを塗っていきます。

2液型シリコン 横目地に入るよう入念に塗装します。

上塗り色がやや濃いめになります。
光線の加減で色はうまく写っていませんが。

プライマーを入れた後、黒を塗っていきます。
もう一度塗って仕上がります。

外壁に塗料が付かない様、上塗りの前に完成させます。

今までと違うピンク系の仕上がりに。
お客様の選定した色でご満足いただけたと思います。
神奈川県 二宮町 S邸 外壁塗装

築11年で初めての塗り替え、状態時には早すぎず遅すぎずでした。
新築から初めての塗り替えは早めにしたほうがいいです。
建物が15年などになると傷みが出て来ます。
遮熱塗料はウレタンに比べて約1.5倍の料金ですが、初めての塗り替えでこれから夏なのでお勧めしました。




神奈川県 平塚市 リラ理容室 外壁塗装

お客様の要望は、シリコン系を使った塗り替え。
コーキング部の劣化を補修したい。
壁や屋根、防水など全てをやらせていただきました。
色をどうするかとても迷われていましたが、最終的には写真の色で落ち着きました。
工事中の写真を最後に渡し終了。
仕上がりにはとても満足していただきました。
リラ理容室様ありがとうございました。




神奈川県 平塚市 T邸 外壁屋根塗装

何年か前に内装リフォームをされていましたが、外装に関しては塗装してから13年経っている状態でした。こげ茶の部分の色あせ、雨戸の腐食、天井部分の剥がれなどを塗装して直したいとのことで、イメージは塗装前と塗装後は同じにしてほしいとご希望でした。
蔵のイメージにしたかったので、破風板を壁と同色にしました。
子供が将来住めるよう家を長持ちさせたかった、だから内装リフォームもした、とおっしゃっていました。




平塚市中原 I様邸 外壁・屋根塗装

▲Before

▲After

屋根 高圧洗浄

屋根 塗装施工中

屋根 塗装施工後
築13年目の初めての塗り替えです。
モルタルの外壁はやはり細かいクラックが入っていましたが丁寧に補修して3回塗りでシリコン仕上げとしました。
色は既存に近い色です。
屋根はコケがびっしり付いていて、洗浄するとコロニアル自体の既存の黒もほとんど剥がれ落ちました。
プライマーでしっかり固めた後、シリコンパラサーモという遮熱塗料を3回塗りで仕上げましたので
夏場の暑い時期になれば室内温度も3度ほど下がるためエアコン代も軽減されることでしょう。
平塚市 T様邸

屋根塗装と外壁塗装をしました。
平塚市 T様邸

屋根塗装と外壁塗装をしました。
お問い合わせ
住宅の外壁や屋根の塗り替え、断熱、遮熱塗料への塗り替え、
サイディングの張り替えならお任せください。
TEL 0463-21-28210463-21-2821
営業時間 8:00~18:00 / 定休日 日曜日